第二文型はbe動詞が鍵
文の構造には大きく分けて5パターンあると文の構造で説明しましたが、
今回は第二文型を説明します、(第一文型はコチラ)
この文型は非常によく使うものです、しっかりマスターしましょう。
第二文型は 主語+動詞 という基本の形に、補語を加えた形になります。
つまり、主語+動詞+補語 です。
補語は主語の状態・状況を説明するものです。
実は第二文型はbe動詞と大きく関わっていて、be動詞Aを読まれた方は既に第二文型の文章に慣れています。
(このページを理解した後、もう一度be動詞Aで文章を構造的に見直してください。)
↑ ↑ ↑
主語 動詞 補語
I の主語を 補語の studentであると説明しているわけです。
つまり、 この文では 私 = 生徒 という関係が成り立ちます。
第二文型は 主語 = 補語 ということです。(主語を補う言葉なので、補語といいます)
主語の状況説明をしたい場合は動詞の直後にその内容を置く構成になります。
be動詞は 主語と補語をつなぐので「連結動詞」と呼ばれますが、
つなぐ役割の「連結動詞」はbe動詞だけではないんです。
You look tired. あなたは疲れて見えますね。
↑ ↑ ↑
主語 動詞 補語
主語のyou が 疲れている様子を説明しています。
you = tired という主語の様子を補語で説明していますね。
この文型で使える主な動詞
look 〜に見える become 〜になる feel 〜の感じがする
sound 〜に聞こえる smell 〜の匂いがする taste 〜の味がする
例文 (♪は発音が聞けます。使い方はコチラ)
My sister became a singer. ♪ (私の姉は歌手になりました。) sister = singer
*became は became の過去形
I feel happy. ♪ (私は幸せを感じます。) I = happy
His song sounds good. ♪ 彼の歌はよく聞こえます。 His song = good
These flowers smell good. ♪ これらの花はいい香りがします。 flowers = good
The soup tastes sweet. ♪ そのスープは甘い味がする。 soup= sweet
このステップでは文章の構造をよく理解してください。
頭で理解したら、次は歌やフレーズ等で英語を聞いたり、見たりしてください。
その英語の中で、第二文型の表現を多く見つけるはずです。
多く英文に触れることで、「なるほど〜、こう使うんだ」と実感してきます。
頭だけで理解するだけでは、英語を話せるようにはなりません。
英会話は慣れることがポイントです!!
次のステップ ⇒ 三単現のs
関連ページ
- 文の構造
- 英語を学ぶとき、言葉の配列の重要性を軽視しがちですが、これが分からないと、英語を理解できません。文の構造パターンはたったの5つ!楽勝です。
- 第一文型
- 英語の基本中の基本である 主語+動詞のカタチ。これは土台なんですね。これが出来なかったら、意味が全く通じないです。
- 第三文型
- 英語で最もよく使われる文型です。主語+動詞+目的語のカタチになります。
- 第四文型
- 第四文型は「あげる・くれる」の意味があります。
- 第五文型
- 第五文型のカタチは主語+動詞+目的語+補語 (S+V+O+C)第五文型は主語+動詞のあとに目的語と補語がくる文型です。
- 人称代名詞
- 英語では名前の繰り返しを避け、「彼、彼女、それ・・・」等をよく使います。英語学習の入り口にある単語です、しっかり覚えましょう!
- be 動詞@カタチ
- be動詞って何でしょう。 be動詞は様ざまな形をもつ動詞です。 まずは、be動詞の変化する形をチェック!
- be 動詞A意味・使い方
- be動詞の変化形(am,is,are)が分かったら、今度はその意味と使い方を学びましょう。重要な動詞です!
- 三単現のsとは
- 今回は動詞(一般動詞)の変化について学びましょう!be動詞以外の動詞を一般動詞といいます。 現在形で一般動詞を使うとき、一つ注意点があります。主語によって動詞が変化するところです。
- 一般動詞の否定&疑問文
- 現在形の一般動詞(be動詞以外の動詞)の場合の否定文と疑問文を学びましょう。
- 疑問詞を使う疑問文
- 「だれが」「いつ」「何を」「どこで」「なぜ」 等の内容を尋ねる疑問文を学びましょう。 まず 主な疑問詞を覚えましょう。
- 命令文
- 「〜しろ」とか「〜して下さい」などの意味をもつ文を命令文といいます。Stand up(立って)、などのように、主語がなく、いきなり動詞で始まります。
- 様子・場所・時の位置
- 「いつ」「どこで」「どのように」といった情報を加える場合の文中での語句の並べ方を覚えましょう。
- 数えられる/数えられない 名詞
- 英語では名詞が数えられるものか、数えられないものかの区別をして、それぞれ用法が違います。
- 冠詞 a, an
- 冠詞のa,anは初めは慣れないかもしれませんが、焦らずに徐々に慣れていきましょう!
- 冠詞 the
- the は 基本的に特定できる場合に使います。 つまり、「どの〜か」が話し手にも聞き手にも分かっている場合に使われます。 日本語では「例の」「その」という意味する場合になります.
- 名詞 複数形
- 複数形のパターンは5つあります。ほとんどの複数の形は名詞にsがつくと覚えましょう。
- 形容詞 (17)
- 名詞の性質や状態などを説明する語は形容詞といいます。
- Let's
- Let’s 〜. は 「〜しよう」「〜しましょう」という誘いや提案を表します。
- 現在形
- 現在時制は 現在の状態は習慣的な動作などを表します。
- 感嘆文
- 驚きを表すときや強い感情を表すときに感嘆文を使います。
- 不規則動詞 活用表
- 一般動詞には2種類あります。規則動詞と不規則動詞です。