be able to は can と同じで「可能」の意味
be able to 「〜できる」
can と同じ「〜することができる」という意味で、 be able to を使うこともできます。
be able to 動詞の原形〜
be は 主語によって、現在形ならam,is,areを、過去形ならwas ,wereを使います。
toのあとは動詞の原形がきます。
例文 ♪をクリックすると、発音が聞けます。使い方はコチラ
be able to のポイント
be able toのポイントは他の助動詞と一緒に使うことができるという点です。
can は助動詞なので、will,may等とは一緒に使うことができません (詳しくはコチラ)
代わりにbe able toを使って、同じ意味(〜できる)を表すことができます。
「彼は近い将来に英語を話せるようになるでしょう。」という内容を英語で言うとき、「未来」「可能」の意味を含んでいるので、その要素を英語でも表してみましょう。
× He will can speak English in the near future.
○ He will be able to speak English in the near future.
(will の次は動詞の原形が来るので、be はそのままの形の必要があります)
例文 ♪をクリックすると、発音が聞けます。使い方はコチラ
be able to の否定文と疑問文
否定文と疑問文の作り方はbe動詞の文と同じです。
be able to の否定文
be not able to 動詞の原形〜
例文 ♪をクリックすると、発音が聞けます。使い方はコチラ
be able to の疑問文
「〜することができますか」と尋ねるときは、be動詞で文を始めます。
Be動詞+主語+able to 動詞の原形〜?
例文
Were you able to swim?
Was she able to run 10 km?
泳ぐことができましたか。
彼女は10キロ走ることができましたか。
答え方
Yes, 主語+be動詞. No,主語+be 動詞 not.
例文
Was he able to sit on the chair?
Yes, he was.
No, he wasn't.
彼はその椅子に座ることができましたか。
はい、できました。
いいえ、できませんでした。
楽しい英語教材が毎週300円で届く!
関連ページ
- must
- 「〜しなければならない」という意味で、「義務」を表す助動詞です。命令形に似たニュアンスを含む、強い意味があります。
- have to/has to @
- 「〜しなければならない」という意味。助動詞で同じ意味のmustがあります。
- have to/has toA否定&疑問
- 「〜する必要はない」「〜しなくてもよい」という意味を表します。
- have to/has toB過去形
- had toに置き換えるだけで過去形になります。
- should
- should「〜したほうがいい」「〜すべきだ」という「義務」「助言」の意味を表します。
- had better使い方
- had better+動詞の原形「〜しなさい」、「〜したほうがいい」という意味
- may@「許可」
- 「許可」「推量」を表す助動詞です
- mayA「推量」
- mayは、「推量」、「〜かもしれない」 主語+may+動詞の原形〜. 例文
- I would like to使い方
- 自分の希望を相手に柔らかく伝える時の表現
- can@「能力」「可能」
- 「〜することができる」と言うときには、canを使い 「能力」「可能」
- can A「許可」「依頼」
- 「〜してもよい」の許可と「〜してくれませんか」の依頼を表します 例文
- Shall I〜? Shall we〜?
- 「(私が)〜しましょうか」という「提案」「申し出」を表現できます。