mayは容認を意味
may 「〜してもよい」「〜かもしれない」と言う時には、may を使い,
@「許可」
A「推量」を表す助動詞です。
mayのイメージは容認と覚えておきましょう。
「そうであっても別に構わない」という気持ちの時にmayを使います。
助動詞のポイントをコチラで確認してください。
@「許可」を表す may
mayは「〜してもよい」 という「許可」の意味があります。
主語+may+動詞の原形〜.
このmayは許可を与えるという「上から目線」のニュアンスがあるので、目下の人や、こどもに対してのみ使います。
例文
●You may take it with you.
●You may go home now.
●You may use this.
それを持っていってもいいですよ。
今家に帰ってもよろしい。
これを使ってもいいです。
否定文と疑問文
否定文
否定形はmay の後にnotをつけて、「〜してはいけない」という軽い禁止表現になります。
主語+may not+動詞の原形〜.
例文
●You may not eat here. 「ここで食べてはいけません」
●Students may not enter the room. 「生徒はこの部屋に入ってはいけません」
疑問文
mayは許可を求める時に「〜してもよいですか」と丁寧に尋ねる場合の表現でよく使われます。
May I +動詞の原形〜?
例文
●May I ask a question?「質問してもいいですか」
●May I see your ID?「君の身分証明を見てもいいですか」
●May I sit here?「ここに座っていいですか」
答え方
「いいですよ」:Yes, you may. Sure, All right, OK, Certainly,
「だめですよ」:No, you may not. I'm afraid not. I'm sorry,you can't.
Yes, you may. /No,you may not.という答え方は「上から目線」になるので、普通は別の表現を使うことが多いです。
因みに、
May I 〜?とCan I 〜?も同じ許可を求める言い方ですが、May I〜?の方が丁寧な言い方です。
mayの他の用法「推量」>>コチラ
楽しい英語教材が毎週300円で届く!
関連ページ
- be able to
- be able to はcan と同じ「〜することができる」という意味で、 be able to を使うこともできます。
- must
- 「〜しなければならない」という意味で、「義務」を表す助動詞です。命令形に似たニュアンスを含む、強い意味があります。
- have to/has to @
- 「〜しなければならない」という意味。助動詞で同じ意味のmustがあります。
- have to/has toA否定&疑問
- 「〜する必要はない」「〜しなくてもよい」という意味を表します。
- have to/has toB過去形
- had toに置き換えるだけで過去形になります。
- should
- should「〜したほうがいい」「〜すべきだ」という「義務」「助言」の意味を表します。
- had better使い方
- had better+動詞の原形「〜しなさい」、「〜したほうがいい」という意味
- mayA「推量」
- mayは、「推量」、「〜かもしれない」 主語+may+動詞の原形〜. 例文
- I would like to使い方
- 自分の希望を相手に柔らかく伝える時の表現
- can@「能力」「可能」
- 「〜することができる」と言うときには、canを使い 「能力」「可能」
- can A「許可」「依頼」
- 「〜してもよい」の許可と「〜してくれませんか」の依頼を表します 例文
- Shall I〜? Shall we〜?
- 「(私が)〜しましょうか」という「提案」「申し出」を表現できます。